成人の3人に1人は"痔もち"ともいわれていますが、
「恥ずかしい」「手術の痛みが怖い」とひそかに悩んでいる人が多いのではないでしょうか?
早期なら、ほとんどの痔は切らずに治すことができます。
放置して悪化させるのが一番よくありません。
~痔とは?~
肛門に発生する病気の総称で、その種類は20以上にのぼります。
代表的なものが「痔核(じかく)」「裂肛(れっこう)」「痔ろう」で
この3つで痔の約8割を占めます。
最大の原因は、便秘や下痢といった便通異常です。
○痔核(いぼ痔)
便秘や下痢などで肛門に負担がかかることによりうっ血して腫れ、出血を起こします。
さらに進むと肛門付近の組織が緩んで、肛門の外に脱出(脱肛)するようになります。
痛みはあまりありません。
○裂肛(切れ痔)
硬い便などによって肛門が切れたり裂けたりした状態です。
痛みに敏感な皮膚の部分に傷が生じるため、排便時などに痛みが起きます。
○痔ろう(あな痔)
肛門の内側のくぼみ(歯状線)に便が入り込み、便の中の細菌による感染が起こります。
化膿して膿がたまると、急激な痛み、腫れ、発熱などの症状を伴います。
膿がたまったり排出したりを繰り返すので下着が汚れてしまいます。
~日常生活の中の痔の悪化要因~
長時間同じ姿勢でいる
長時間のデスクワーク、立ち仕事、自動車の運転などは肛門がうっ血しやすい。休憩時には姿勢を変えて血行を良くする。
瞬間的にいきむスポーツ
ゴルフ、テニス、野球のような瞬間的にいきむスポーツなどは肛門に負担がかかる。
香辛料のとりすぎ
唐辛子や胡椒などが便中に排出されて、患部を刺激する。
お酒の飲み過ぎ
アルコールをとりすぎると下痢を起こしやすくなり、痔を悪化させる。
~痔を治すにはどうしたらよいか~
生活習慣を改善し、必要に応じて薬を用います。
○生活療法
「食生活の改善などで便通を整える。」
・便意を我慢しない。
・朝食をしっかりとって、便意を呼ぶ。
・食物繊維、乳酸菌を含む食品を積極的にとる。
・適度な運動をする。
・暴飲暴食を慎み、下痢を防ぐ。
「正しい排便習慣をつける。」
・トイレは短く、3分以内に。
・便を完全に出し切ろうとしない。
・肛門体操でうっ血を解消し、お尻を鍛える。
※排便すると、肛門が外側に押し出されてうっ血するので、肛門を引き上げるようなつもりで、
2~3回お尻を締めたり緩めたりする。排便後に限らず、いつでも思い立ったときに。
「肛門を清潔に保つ。」
・排便後にはお尻を温水で洗う。
・洗ったお尻はよく乾かす。
・外出先でも排便後のケアを。(携帯型のお尻洗浄器などを利用する。)
~その他の治療方法について~
○薬物療法
...... 患部の症状を改善し、排便をスムーズにするために、坐薬、軟膏、内服薬を用います。
○外来処置
...... 初期の痔核に対して、痔核の根元に硬化剤を注射したり、痔核の根元にゴム輪をかけて血流を絶つなど処置を行うことがあります。
○手術療法
...... 痔核の約20%、裂肛の約10%、痔ろうの治療には手術が行われています。
最近では痛みが少なく、肛門機能を温存する方法がとられるようになっています。